フラダンス情報曲new記事
............................................................................................................................
★特集★フラダンス教室 ★東京都23区★
渋谷区 新宿区 世田谷区 文京区 千代田区 *墨田区 * 中央区 荒川区 品川区 * 大田区 目黒区 豊島区 *板橋区 * 足立区 * 台東区 * 江東区 *北区 *練馬区 江戸川区

★東京都市町村★ 町田市 武蔵野市 昭島市 *羽村市 *八王子市 *調布市 多摩市 国立市 国分寺市 東村山市 小平市 西東京市 東大和市 清瀬市 東久留米市

.......................................................................................................

● フラダンス衣装手作りしましょ♪
DSCF0003-1.JPG DSCF0006-1.JPG DSCF0025_edited.JPG DSCF0017_edited.JPG img10122522150.jpg
DSCF0015.JPG DSCF0025_edited.JPG psk0910h-b.jpg DSCF0025_edited.JPG

今までに作ったハワイアン雑貨やフラバッグの作り方 ケイキパウやブラウスも紹介しています
簡単なものはpdfファイルで作り方や製図が、ダウンロードできちゃう!
もちろんパウスカート作り方も!フラダンス衣装&ハワイアングッズ手作りしましょ
2015.05.12

フラ 振り付に著作権 ある?ない?米国人女性が差し止め

フラの振り付けに 著作権があるのかないのか
話題になっています。
フラダンス.jpg
以下引用

米ハワイの伝統舞踊フラダンスを指導する米国人女性が、
独自の振り付けを勝手に使われ著作権を侵害されたとして、
長年出張指導してきたフラダンス教室の運営会社「九州ハワイアン協会」(熊本市)に振り付け指導の差し止めを求め、大阪地裁に提訴した。

協会側は11日の第1回口頭弁論で「振り付けは共通の基本動作。著作物ではない」と訴えを退けるよう求めた。

 提訴は3月17日付。
女性はハワイ出身でカウアイ島最大級のフラダンス教室を運営する
カプ・キニマカ・アルクイーザさん。

被告の協会は九州・中国地方で複数の教室を開いている。

 カプさんは1980年代に協会の依頼で日本での指導を始めた。だが昨年、フラダンスの作曲依頼がキャンセルされるなど協会との関係が悪化し、秋に予定していた最後の指導が中止に。その後、自身の振り付けを教室で教えないよう求めたが拒否されたという。

 カプさん側はフラダンスに共通の基本動作はなく、
指導者ごとに違うと主張。

自身の振り付けは先代指導者から受け継いだ動きも取り入れ、
独自に考案したものだと訴えた。

一方、協会は、社交ダンスの振り付けをめぐって2012年の東京地裁判決が
「既存のステップにアレンジを加えたもので著作物ではない」とした例を挙げ、
フラダンスにも著作権法で保護される創作性はないと反論した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00050105-yom-soci

振り付けに著作権があるのか、ないのかは、なかなか難しい問題ですね。
日本舞踊のように 伝統舞踊として 先代からの継承

このことにに特化している 古典カヒコに関しては、私は全く問題がないのではないかと思います。



問題は 現代フラ 創作フラに関してですね。

これもまた、先代からの継承は当然あるのでしょう。
でも よく考えてみてください。
小さなお教室やお祭りレベルで 自分が オリジナルで(もちろん 既存のステップと
ハンドモーションの組み合わせです。)
振り付けを考えていて、
それを 全然知らない人が そっくりに真似てyoutubeにアップしていたらどうでしょう。

「え??これ、私が作ったものじゃない?なんで?ぱくられた?」

言葉は悪いですが、そう思うに違いありません。

または、ありえませんが、とても評価され ホイケなどで使用されるようになったらどうでしょう。

やはり 著作物だといいたくなりますよね。
このへんが、難しいところだと思うのです。


ただハワイのクムたちの言葉
クムフラの言霊
をよんでみると、
そんなことすら 小さなことのように思えてきます。

Anty Pualani/Anty Kanahele
アンティ・プアラニ、アンティ・カナヘレ

○大会で勝つためには郡舞として全員が同じ様に踊る事が要求される。でもうちのハーウラでは、そういうフラを教えていない。一人一人の個性を大事にして踊り手の感性と表現力を高める指導をしている。
勝つことを目的としたフラには意義を感じない。

○ フラカヒコとアウアナに垣根はない。重要なことはフラという宝物を途絶えることなく次の世代に渡していく事。

ジョン・カイミカウア
モロカイに伝わるカヒコだけを伝承するクムフラ

○私が伝えるのは芸術でも創作でもない。何百年もの時を生き続けたクプナたちの生きる術や知識を途絶えさせないためのものだ。


フラという宝物を途絶えることなく次の世代に渡していく事。


これが本当のクムの役割だとすると
やはり、著作権を詠い 演舞の差し止めをするのは クムフラとしては間違っていることになりますね。


まあ、よくよく記事を読んでみると  協会とのトラブル、関係悪化が
大きな原因のようですが。

でも、実際 考えるきっかけにはなりました。







2015.03.29

A Koolau 'au 歌詞  ヒイアカの戦い

カヒコに
A Koolau 'au という曲があります。
火山 Koolauを表現した チャントからくる唄です


ハワイの神話の中心 ペレの物語の中で
ペレの妹 ヒイアカはカウアイ島のハンサムな王子ロヒアウ を探しに旅にでます。

途中のオアフ島で「オアフの背骨」といわれるKoolau コオラウの山を登ります。

歌詞の中にたくさん出てくる uaは 雨のこと

ヒイアカがロヒアウを探すたびの間には たくさんの
山の魔物が出てきます。
雨はそん戦いのことを意味しています。

この踊りの激しさ スピード感は、まさにそれを感じますね。

ハワイ語の歌詞です。

A Koʻolau wau ʻike i ka ua
E kokolo a lepo mai ana e ka ua
E kaʻi kū ana kaʻi mai ana e ka ua

E nū mai ana ka ua i ke kuahiwi
E poʻi ana e ka ua me he nalu
E puka, e puka mai ana ka ua

Weli, ke one i ka heli ia e ka ua
Holowai nā kahawai
Koke wale nā pali
Hae e ka wai ka ilina he ʻīlio
He ʻīlio hae ke nahu nei

日本語歌詞は 英語訳から想像してください。
それほど難しくはないです。

雨は強く 轟き 砂を巻き上げ
犬が荒れ狂うように小川が暴れる
ペレの心を描いたような
そんな激しい内容のようですね。

From Koʻolau, I watch with the rain
It comes with swirling dust
The rain passed in columns, it passed by

The rain roars in the mountain
It sounds like the roar of the surf
It smites, it smites, now the land

The sands were pelted by the rain
The creek beds filled, water ran down
It poured down the hillsides
The waters became angry and raged like a dog
The dog rages, he bites to be free

歌詞はこちらからお借りしました。
http://www.huapala.org/Chants/A_Koolau_Au.html


動画はこちらが素敵です
Kamani Ilikai presenta "A Koolau 'au"
で動画検索してみてください。



フラダンス情報曲♪のTOPへ
フラダンス情報曲♪
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。